ZOZO DEVELOPERS BLOG

ZOZOグループのサービス運用・技術開発部門となる部門のオウンドメディアです。エンジニ… もっとみる

ZOZO DEVELOPERS BLOG

ZOZOグループのサービス運用・技術開発部門となる部門のオウンドメディアです。エンジニア・デザイナー・アナリストなど制作に携わる技術者の情報を発信しています。 【ZOZO公式サイト】https://corp.zozo.com/

リンク

マガジン

  • ZOZO TECH BOOK

    ZOZOのエンジニアやデザイナーがノウハウを公開します。

  • ZOZOエンジニア&デザイナーの働き方

    ZOZOに所属するエンジニアやデザイナーの働き方をご紹介します。

  • ZOZO新卒エンジニア&デザイナーのリアル

    ZOZOに新卒入社したエンジニア&デザイナーへのインタビューです。

  • エンジニア/デザイナーの私がZOZOに中途入社した理由

    ZOZOに中途入社したエンジニア&デザイナーへのインタビューです。

  • ZOZO TECHイベントレポート

    Meetupやテックカンファレンス、エンジニアやデザイナー向け社内イベントなどのレポートです。

記事一覧

ZOZOはDroidKaigi 2023にPLATINUM SPONSORSとして協賛 & エンジニアが登壇します!

こんにちは!DevRelブロックの @ikkou です。カンファレンスシーズンの秋です。 昨年も同じことを言っていますが、毎年この時期はDevRelや技術広報を担当している方は特に…

Biz-PMとTech-PM。「ZOZOTOWN」PMの役割やPJの進め方とは

こんにちは。ZOZOTOWN プロダクト戦略部 Biz-PMブロックの内田、古園、Tech-PMブロックの高橋です。 ZOZOが運営するファッションEC「ZOZOTOWN」のPMについて、どんな事をし…

59

iOSDC Japan 2023がはじまりました! #iosdc

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 9月1日(金)よりiOSDC Japan 2023がはじまりました!9月1日は前夜祭の開催、そして2日からいよいよ本編の開催です!ZOZOは…

3

3年間のマネジメント勉強会を通じて学んだ「ZOZOでのマネジメント」

こんにちは、ECプラットフォーム部会員基盤ブロックの鶴見です。 この記事ではZOZOで行ってきたマネジメントを紹介します。組織やチームで成果を出すためには、マネジメン…

28

ZOZOはiOSDC Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛&3名のエンジニアが登壇します! #iosdc

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。ZOZOは2023年9月1日〜3日に開催される「iOSDC Japan 2023」にプラチナスポンサーとして協賛しています!2019年から5年連続で…

9

ZOZOはGo Conference 2023にシルバースポンサーとして協賛します! #gocon

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 ZOZOは2023年6月2日に開催される「Go Conference 2023」にシルバースポンサーとして協賛しています! 「ZOZOってGo使ってる…

8

#RubyKaigi 2023いよいよ本日から開催!

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 本日5月11日(木)よりRubyKaigi 2023がはじまりました!待ちに待った松本開催です!ZOZOはRubyKaigi 2023にPlatinumスポン…

6

ZOZOは #RubyKaigi 2023にPlatinum Sponsorとして協賛します!

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 いよいよRubyKaigi 2023が近づいてきました。 ZOZOは、2023年5月11日から13日にかけて3日間開催される「RubyKaigi 2023」に…

11

業務遂行に不可欠な基幹システム。歴史あるシステムをモダンな技術で置き換えるエンジニアの喜びとは

創業以来、使い続けた基幹システムを5年がかりで刷新——「基幹リプレイスブロック」のミッションを教えてください。 矢部:基幹システムのリプレイスプロジェクトが走り…

51

ZOZOのリプレイスプロジェクトで得られる唯一無二の経験。大規模サービスを進化させるやりがいとは

サービス開発は止めない。ZOZOならではのリプレイスプロジェクト——ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの歩みについて教えてください。  半澤:現在のリプレイスプロジェク…

32

ZOZO ファッションテックハイライト 2022

こんにちは、メリークリスマス!🎄ZOZO広報です。 本記事はZOZO Advent Calender Vol.7 25日目の記事です。 2022年はZOZO初のリアル店舗「niaulab by ZOZO」のオープン、…

19

仕様にも意見する「クリエイティブなQA」、ZOZOの品質を支えるやりがいとは

ZOZOのQAは「仕様そのもの」にも意見する ——高橋さんがQA業務を担うようになった経緯を教えてください。  高橋:ZOZOにQAチームができたのは、エンジニアやデザイナー…

10

ゼロからはじめたUXリサーチ

この記事はプロダクトマネージャー Advent Calendar 8 日目の記事です。 こんにちは。ブランドソリューションプロダクト戦略部のルナ(@jeuxd1eau)です🌙 私はファッショ…

70

ZOZOFITプロジェクトから学んだ!海外×新規事業の進め方

はじめにはじめまして。計測プラットフォーム開発本部計測プロデュース部の谷川です。 私は2021年8月に中途入社しました。現在はボディーマネジメントサービス「ZOZOFIT」…

34

実例から知る!ZOZOのAIプロダクトマネージャーの仕事

はじめにこんにちは!ML・データ部AI R&D推進ブロックの川田です。 AI R&D推進ブロックは、AIプロダクトの企画とその推進を行うことでZOZOのサービス価値を向上させること…

6

エンジニアを目指す学生に伝えたいことを、活躍する若手2人とVPoEがガチトーク。ZOZOに来てほしいのはどんな人?【技育祭2022秋 …

学生エンジニア必見!8つの質問に若手2人とVPoEが答えます。ぜひ最後までお読みください。 ▼前編はこちら 自己紹介sonots: ここからは2020年に新卒入社した2人を交えて…

32

ZOZOはDroidKaigi 2023にPLATINUM SPONSORSとして協賛 & エンジニアが登壇します!

こんにちは!DevRelブロックの @ikkou です。カンファレンスシーズンの秋です。 昨年も同じことを言っていますが、毎年この時期はDevRelや技術広報を担当している方は特に慌ただしい季節ではないでしょうか。そう、DroidKaigiの季節がやってきました! ZOZOは、2023年9月14日から16日にかけて3日間開催される、技術者向けカンファレンス「DroidKaigi 2023」にPLATINUM SPONSORSとして協賛します。 昨年同様スポンサーブースも出

Biz-PMとTech-PM。「ZOZOTOWN」PMの役割やPJの進め方とは

こんにちは。ZOZOTOWN プロダクト戦略部 Biz-PMブロックの内田、古園、Tech-PMブロックの高橋です。 ZOZOが運営するファッションEC「ZOZOTOWN」のPMについて、どんな事をしているのか、働き方、案件の裏側など、現場メンバーからこのブログを通して定期的に発信し紹介させていただきます。 初回はZOZOTOWNにおけるPMとは具体的に何を指し示すのか、PM組織の構成からPMがやっていることについてご説明いたします。 さらにZOZOTOWNの、他ではあまり見

iOSDC Japan 2023がはじまりました! #iosdc

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 9月1日(金)よりiOSDC Japan 2023がはじまりました!9月1日は前夜祭の開催、そして2日からいよいよ本編の開催です!ZOZOはiOSDC Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛し、オフライン会場でスポンサーブースを出展しています。 https://technote.zozo.com/n/n3dd517e066f1 ZOZOブースのご紹介ブースではZOZOのiOSエンジニアが皆さまをお待

3年間のマネジメント勉強会を通じて学んだ「ZOZOでのマネジメント」

こんにちは、ECプラットフォーム部会員基盤ブロックの鶴見です。 この記事ではZOZOで行ってきたマネジメントを紹介します。組織やチームで成果を出すためには、マネジメントが必要不可欠です。「メンバーの能力を十分に引き出し、活躍しながらチーム全員で目標を達成する」と口で言うのは簡単ですが、実現するのは難しいものです。メンバー間でトラブルがあったり、一生懸命やっているのに成果が出なかったり、何かしらマネジメントに悩みを抱えている人が少なくありません。ZOZOでも同じようにマネジメ

ZOZOはiOSDC Japan 2023にプラチナスポンサーとして協賛&3名のエンジニアが登壇します! #iosdc

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。ZOZOは2023年9月1日〜3日に開催される「iOSDC Japan 2023」にプラチナスポンサーとして協賛しています!2019年から5年連続での協賛です! そして、今年は3名のエンジニアが登壇します!本エントリーは、iOSDCの概要、ZOZOエンジニアの登壇情報、ノベルティ、ブース紹介と盛りだくさんでお届けします。また、iOSDCトークンを探してスコアを獲得しその合計値を競う「iOSDCチャレンジ」のトークンが

ZOZOはGo Conference 2023にシルバースポンサーとして協賛します! #gocon

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 ZOZOは2023年6月2日に開催される「Go Conference 2023」にシルバースポンサーとして協賛しています! 「ZOZOってGo使ってるの?」と思う方も多いかもしれませんが、実はさまざまなプロダクトでGoを採用しています!ファッションEC「ZOZOTOWN」、ショップスタッフの販売サポートツール「FAANS」など各所でGoを活用しています。そこで今回はじめてGo Conferenceに協賛することにな

#RubyKaigi 2023いよいよ本日から開催!

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 本日5月11日(木)よりRubyKaigi 2023がはじまりました!待ちに待った松本開催です!ZOZOはRubyKaigi 2023にPlatinumスポンサーとして協賛しています。スポンサーブースにて皆さまをお待ちしています! ノベルティ紹介今回大注目の新作ノベルティは…なんとお米です!!カンファレンスイベントならではの一合一会(いちごういちえ)の出会いを楽しみたいという願いがコメられています! 前回好評で

ZOZOは #RubyKaigi 2023にPlatinum Sponsorとして協賛します!

こんにちは!DevRelブロックの @wiroha です。 いよいよRubyKaigi 2023が近づいてきました。 ZOZOは、2023年5月11日から13日にかけて3日間開催される「RubyKaigi 2023」に、Platinum Sponsorとして協賛しています! ZOZOが運営するファッションコーディネートアプリ「WEAR」は、2020年からRuby on Railsを使用したアーキテクチャへのリプレイスをしています。また弊社にはRubyコミッタのsonots

業務遂行に不可欠な基幹システム。歴史あるシステムをモダンな技術で置き換えるエンジニアの喜びとは

創業以来、使い続けた基幹システムを5年がかりで刷新——「基幹リプレイスブロック」のミッションを教えてください。 矢部:基幹システムのリプレイスプロジェクトが走り出したのは、2022の年明けすぐのことで、その年の8月に当プロジェクトを専任で実行する「基幹リプレイスブロック」が新設されました。このブロックのミッションは、文字通り業務を動かすのに必要な、物流管理、販売管理、受発注管理、財務・会計管理などを含む、基幹業務システムを5年がかりでリプレイスするというもの。2004年の創

ZOZOのリプレイスプロジェクトで得られる唯一無二の経験。大規模サービスを進化させるやりがいとは

サービス開発は止めない。ZOZOならではのリプレイスプロジェクト——ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトの歩みについて教えてください。  半澤:現在のリプレイスプロジェクトは2017年に始まりました。サービスが急成長を続ける中で、ZOZOもレガシーな技術と向き合い続けてきたんです。   2004年のサービス誕生時、ZOZOTOWNは「年商500億円規模のトランザクションに耐えうるサイト」として構築されました。しかし2014年頃には成長とともに従来のシステムアーキテクチャを

ZOZO ファッションテックハイライト 2022

こんにちは、メリークリスマス!🎄ZOZO広報です。 本記事はZOZO Advent Calender Vol.7 25日目の記事です。 2022年はZOZO初のリアル店舗「niaulab by ZOZO」のオープン、米国での「ZOZOFIT」の提供開始、「Made by ZOZO」の開始など、今年もさまざまな取り組みを進めてきた一年でした。 本記事では、経営戦略として「MORE FASHION × FASHION TECH 〜ワクワクできる『似合う』を届ける〜」を掲げるZ

仕様にも意見する「クリエイティブなQA」、ZOZOの品質を支えるやりがいとは

ZOZOのQAは「仕様そのもの」にも意見する ——高橋さんがQA業務を担うようになった経緯を教えてください。  高橋:ZOZOにQAチームができたのは、エンジニアやデザイナーなどが集まる技術者組織として株式会社スタートトゥデイ工務店が設立された2015年です。   当時は開発部門内で要件定義から開発、QAまでを一気通貫で担っていたのですが、サービスが拡大していく中で、品質管理に特化した新しいチームを作ることになったんです。私はバックエンドエンジニアとして開発を通してテスト業

ゼロからはじめたUXリサーチ

この記事はプロダクトマネージャー Advent Calendar 8 日目の記事です。 こんにちは。ブランドソリューションプロダクト戦略部のルナ(@jeuxd1eau)です🌙 私はファッションコーディネートアプリ「WEAR」のプロダクトマネージャーの1人として、新機能の企画からリリースまでのプロセスを主に担っています。 現在WEARのPMチームでは、Google Analyticsなどの定量データと、インタビューやアンケートなどの定性データを併せて活用しながらサービスに向

ZOZOFITプロジェクトから学んだ!海外×新規事業の進め方

はじめにはじめまして。計測プラットフォーム開発本部計測プロデュース部の谷川です。 私は2021年8月に中途入社しました。現在はボディーマネジメントサービス「ZOZOFIT」プロジェクトの開発チームのプロジェクトマネージャーを担当しております。2022年8月にアメリカにてサービスが開始されました。今回は計測プロダクト開発チーム(以下、計測チーム)のことや、ZOZOFITプロジェクトを通じてプロジェクトマネージャーの視点から捉えた課題とその解決、また今後に向けた改善についてお話

実例から知る!ZOZOのAIプロダクトマネージャーの仕事

はじめにこんにちは!ML・データ部AI R&D推進ブロックの川田です。 AI R&D推進ブロックは、AIプロダクトの企画とその推進を行うことでZOZOのサービス価値を向上させることをミッションとするチームです。 先日は、ZHDグループのAI人材育成コミュニティー「ZAIアカデミア」について記事を公開しました。 そんなAI R&D推進ブロックの社内での職種名は「AIプロダクトマネージャー(PdM)」。ZOZOの「AIプロダクトマネージャー」とはどんな役割で、どういった仕事を

エンジニアを目指す学生に伝えたいことを、活躍する若手2人とVPoEがガチトーク。ZOZOに来てほしいのはどんな人?【技育祭2022秋 後編】

学生エンジニア必見!8つの質問に若手2人とVPoEが答えます。ぜひ最後までお読みください。 ▼前編はこちら 自己紹介sonots: ここからは2020年に新卒入社した2人を交えて、パネルトークをやっていきたいと思います。最初に2人から自己紹介をよろしくお願いします。じゃあ、tippyから。 tippy: こんにちは、高塚大暉と申します。弊社はあだな文化があって、役職に関係なく本当に普段からあだなで呼び合っており、自分は「tippy(てぃっぴー)」と呼んでいただいています