マガジンのカバー画像

ZOZO TECH BOOK

13
ZOZOのエンジニアやデザイナーがノウハウを公開します。
運営しているクリエイター

記事一覧

ゼロからはじめたUXリサーチ

この記事はプロダクトマネージャー Advent Calendar 8 日目の記事です。 こんにちは。ブラン…

57

ZOZOFITプロジェクトから学んだ!海外×新規事業の進め方

はじめにはじめまして。計測プラットフォーム開発本部計測プロデュース部の谷川です。 私は20…

33

実例から知る!ZOZOのAIプロダクトマネージャーの仕事

はじめにこんにちは!ML・データ部AI R&D推進ブロックの川田です。 AI R&D推進ブロックは、AI…

5

ZOZOの「文系AI人材」が講師を務めた、ZHDの文系AI人材育成プログラムの取り組みと成…

はじめにこんにちは!ML・データ部AI R&D推進ブロックの川田です。 ZOZOの親会社であるZホー…

1

「ZOZO組織再編」変化の中で、組織開発チームが目指す進化の方向性

こんにちは、ZOZO組織開発ブロックの指原(@sashihara_jp)です。   この記事では2021年10月にZ…

102

開発チームをつなぐ心臓部!ZOZOTOWNの"今"を支えるWEBバックエンドの魅…

こんにちは!ZOZOTOWNWEB部 バックエンド2ブロックの佐藤です。 ZOZOTOWNは、①各機能ごとに…

【ZOZOTOWN】SEO担当者が注力する「テスト」と、自作のツールで工数削減を実現した話

ZOZOTOWNサービスグロース部 SEOブロックの大久保です。 SEOやデータ解析によりZOZOTOWNやWEARといったサービスを成長させることをミッションとするチームで、ZOZOTOWNのSEOを担当しています。 2021年1月に公開した記事では「SEO担当者が『カテゴリー』を見直したお話」というタイトルで、SEO担当者視点でカテゴリーを見直す理由やリリースまでの流れ、テストについてご紹介しました。 今回は、ZOZOTOWN上の「カテゴリー」を見直す上でも大事な作

【WEAR】コストを最小限に抑えながら短期で改善施策リリースを繰り返したお話

はじめまして。サービスグロースチームの菊地です。 専業はデータ集計で、弊社が運営するファ…

【ZOZOTOWN】PayPayモール出店に向けたデータ連携の取り組み

こんにちは。基幹システム部PayPayモールチームの岸本です。 2019年12月にZOZOTOWN PayPayモ…

【ZOZOTOWN】SEO担当者が「カテゴリー」を見直したお話し

はじめまして、サービスグロースチームの大久保です。 SEOやデータ解析によりZOZOTOWNやWEARと…

コロナ禍における、新卒シャッフルランチの取り組み

こんにちは。ZOZOテクノロジーズ ZOZOTOWN部 検索チーム 20新卒の佐藤です。本記事では、新卒…

社内の書籍レビューの集合知をAIとエンジニアリングで活用促進! 社内ツール「BEAR」…

こんにちは。ZOZOテクノロジーズの新卒3期生T.Mです。本記事では先日の 生の反応を「見える…

生の反応を「見える化」する!ビデオ会議で使えるAI「リモクション」を新卒7人で作っ…

こんにちは、ZOZOテクノロジーズの新卒3期生R.M.です。私たち新卒は1カ月間の研修を終え、5…