ZOZO DEVELOPERS BLOG
記事一覧
AIを味方にする働き方とは?ZOZOテクノロジーズ野口に聞く、AI人材の多様性と可能性
令和元年である本年をZOZOグループでは「ZOZO AI化元年」と位置づけ、運営するサービスでの全面的なAI活用を目指しています。今年4月には強力なAI人材として「のぐりゅう」こと野口竜司がジョインし、会社全体でAI活用に力を入れています。今回は、自身の体験を元に執筆した「文系AI人材になる」の出版を記念して野口のインタビューをお届けします。
文系AI人材って何者だ?ー 早速ですが出版おめで
言葉では表現しにくい検索のニーズに答える。ZOZOTOWN「類似アイテム検索」の開発秘話
左:デザイナー小野中央:画像検索エンジニア日下部右:プロダクトマネージャー浦
今年8月、ZOZOグループが運営するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」に、類似アイテム検索機能を導入しました。
類似アイテム検索機能は、ZOZOTOWNの各商品画面上にある「画像検索アイコン」をタップするだけで、閲覧中の商品の形・質感・色・柄などをもとにAIが似ている商品を検出し、一覧で表示する機能です。
実はアグレッシブ?コーポレート部門の魅力とは~OpenOfficeを開催しました~
こんにちは、広報の立川です。11月20日(水)、ZOZOテクノロジーズ Corporate OpenOfficeを開催いたしました!今回は2名のZOZOテクノロジーズ社員が登壇し、総務・労務、社長室といったコーポレート部門の職種にフォーカスして業務内容やミッションなどをご紹介しました。
総務・労務
1人目は総務の岸本。新卒でZOZOに入社後、マーケティング部、開発部エンジニア⇒経営管理部総
【イベントレポート】「10年後のファッションコマースサービスを企画せよ。」千葉大学と中国美術学院のワークショップに、ZOZOグループがテーマスポンサーをしました!
こんにちは、広報の坂井です。
ZOZOグループでは、人的・知的資源の交流などを通して、学術・文化の振興と地域経済の活性化を図り、地域社会へ貢献することを目的に、千葉大学と包括的連携協定を結んでいます。
この取り組みの一環として、10月14日から18日に同校が開催したデザインワークショップに、テーマスポンサーをしました!
同校は定期的にデザインワークショップを開催しており、今回は中国美術学
大切なのは、技術だけじゃない。チームを底上げするリーダー力とは?~OpenOfficeを開催しました~
こんにちは、広報の立川です。 10月17日(木)、ZOZOテクノジーズOpenOfficeを開催しました。今回のOpenOfficeは開発リーダーまたはリーダー志望の方々に向けて「組織とシステムの未来」と「リーダーに求められる役割・働き方」の2軸でZOZOテクノロジーズ社員が登壇を行いました。 ZOZOTOWNの誕生に始まり、これから目指す未来やZOZOテクノロジーズで活躍するリーダーの素
【ZOZOテクノロジーズscrum#3 レポート】テーマは「Data for the people」、全社員でデータの価値について考えてみました。
こんにちは、広報の坂井(@hana_yonde)です。
9月19日(木)、ZOZOテクノロジーズの全社イベントである「ZOZOテクノロジーズscrum#3」を開催しました。社員起案で行う本イベントの第3回は、「Data for the people」をテーマに、先日データサイエンス・アドバイザーに就任したアンドレアス ワイガンド氏によるセミナーを行いました。
ZOZOテクノロジーズ scr