見出し画像

エンジニアリングは人生を楽しむ“相棒”です——ZOZOで働くエンジニアが技術力を磨く理由

【プロフィール】
小松悟(ZOZOTOWN開発本部 ZOZOTOWNアプリ部 iOSブロック / 2020年新卒入社 )
2020年に株式会社ZOZOテクノロジーズ(現株式会社ZOZO)に3期生として入社。入社以来ZOZOTOWNのiPhoneアプリの開発に従事する。現在は新規機能開発を行いながら、機能改善にも力を入れている。


活躍の舞台を限定しないエンジニアになる

エンジニアを志したきっかけは、高校生の頃に見たIT企業が舞台のドラマです。急成長するITベンチャーに衝撃を受け、自分もITの世界で活躍できるビジネスパーソンになりたいと、情報工学部に進学することを決めました。

大学生になってからは、自分でアプリを開発したり、中高生にプログラミングを教えるインターンに参加したりして、エンジニアリングの理解を深めていました。当時は高い技術力を持っていたわけではないものの、技術を通して社会を変えていける未来に心が躍り、ただただ夢中で開発に取り組んでいましたね。

ドラマの影響もあり、経営者に憧れていた時期もありました。ただ、インターンで働いているうちに「心から共感できる会社の成長を、技術で後押しする方が性に合っている」と感じるようになり、エンジニアとして生きていく道を選びました。

ZOZOへの入社を決めた理由は、ひと言で言えばフィーリングです。会社説明会に参加した際に、当時ZOZOテクノロジーズの代表取締役CINOだった金山が「エンジニアは開発だけをするのではなく、ビジネスサイドに提案したり、業務フローの改善に参加したり、なんでもやる自事(※1)だ」と話しているのを聞き、自分の考えとオーバーラップしました。

当時の僕はビジネスやデザインにも興味があったので、職種にとらわれない働き方がしたいと思っていました。ちょうどよく、ぴったりな考えに出会えたことで、「ZOZOでなら自分が理想とするビジネスパーソンになれる」と確信し、入社を決めました。

(※1)ZOZOでは、仕事のことを「仕事(仕えること)」ではなく「自事(自然なこと)」であるという意味を込めて、「自事」と表記します。

お客様を向いて“想像と創造”を繰り返す

現在は、「ZOZOTOWN」のiPhoneアプリを開発するZOZOTOWNアプリ部iOSブロックで、ソフトウェアエンジニアとして働いています。アプリの機能改善から新機能のリリースまでが主たる業務ですが、ユーザーにとって使いやすいアプリを開発するためにと、活動域を限定せずに自事をしています。

僕が考える、ZOZOのエンジニアとして働く魅力は、大きく二つあります。

一つは、“レガシー”を刷新していくことです。「ZOZOTOWN」は、お客様にとって「インターネットで服を買う」ことが当たり前ではなかった2004年に生まれました。そのため、一部には技術的に、まだまだ改善の余地があります。

だからこそ技術面でのアップデートを重ねていくためには、付け焼き刃の技術ではなく、深いコンピューターサイエンスの知識が求められます。「コードが書けます」だけで務まる自事ではないんです。

僕が学生の頃は、モダンな技術を利用してアプリを開発していました。モダンな技術を触ること自体は楽しく、エンジニアとして開発にあたり特別苦労する場面は多くはありませんでした。一方、ZOZOの自事には、ある程度の力量が求められる業務がたくさんあり、大変さもありますが、高度な技術を必要とする業務を任せてもらえることに、僕は大きなやりがいを感じています。

もう一つは、自分の自事が、日本中のユーザーに届くということ。「ZOZOTOWN」には1,000万人近いお客様がいるので、アプリの利便性向上は、それだけ多くの人にいい影響を与えられるということになります。

毎日のように「お客様にとっての最良」を目指してアプリを開発しているのですが、まさに“想像と創造”(※2)の自事だと感じます。過去の最良を壊し、新しい最良をつくり続けるプロセスは、お客様の方を向いて自事がしたい僕のようなエンジニアにとって、これ以上ない環境です。

思い返すと、入社1年目に行われた「ZOZOTOWN」のリニューアルは印象的でした。ホーム画面の再設計と再実装を担当したのですが、ただ手を動かすのではなく、責任者としてプロジェクトにアサインしていただいたんです。

入社1年目の自分に責任のある自事を任せてくれたことに会社の懐の深さを感じましたし、年齢や経験にとらわれず、一人のエンジニアとして対等な関係を築いてくれる社風を肌で感じられ、これが「ZOZOらしさ」なのだと思いました。

(※2)2004年12月、インターネット上のファッション街をコンセプトに、想像(SOZO)と創造(SOZO)の二つの“ZO”をかけあわせ、想像と創造の行き交う街「ZOZOTOWN」が誕生しました。

画像1

サービスを愛する気持ちが、専門性の壁を溶かす

僕はZOZOの、サービスへの愛にあふれたスタッフが大好きです。

新卒で入社した同期と話していても、いつもサービスのあるべき姿の議論になります。例えば、改善すべきポイントを見つけたら、見つけた本人が「自分がこの機能をもっと便利にする」と手を挙げたり、自分だけでは改善が難しい場合は、社内に声をかけて助っ人を探したり、そのまま放置することをしないんです。

相談をすれば、いつでも誰かが助けてくれます。嫌な顔ひとつせず、「一緒になんとかしよう!」と、どんなことでもポジティブにサポートしてくれます。

エンジニア組織だけがそうなのではなく、会社全体に助け合いの文化があるのは、ZOZOの特徴だと思います。

エンジニアとビジネスサイド、エンジニアとバックオフィス……といった壁が存在せず、手を取り合いながら、お客様にとっての最良を目指す。それができるのは、スタッフ全員が「ZOZOTOWN」というサービス、そしてZOZOを愛しているからだと思います。

社会に貢献する技術力で、世界中に笑顔を

ZOZOに入社する前と後だと、コードを書くことや、技術を学ぶことへのモチベーションが格段に高まったと思います。

もともとは「IT業界で働きたい」という理由でエンジニアを志していましたし、経営者に憧れていたこともあったので、そこまで職業へのこだわりがなかったんです。

そのスタンスは変わっていませんが、技術力に長けたメンバーと一緒に働くことで、技術が社会にもたらすインパクトの大きさを痛感しました。

高い技術力を身につければ、社会に与えるインパクトの総量も大きくなっていきます。そう考えると、学ぶことへの楽しみがどんどん大きくなっていきました。

培った技術力を「ZOZOTOWN」に還元することは、たくさんの人々が、様々なブランドの洋服をより簡単に購入できる社会の実現につながります。ファッションは人の心を豊かに彩るアイテムですから、ZOZOのエンジニアとして働くということは、人々の生活を豊かにすることに直結します。

そんな未来を想像すると、学生時代に感じた心躍る感覚が、鮮明に蘇ってくるんです。

この気持ちを忘れなければ、エンジニアとして、もっともっと成長していけると思います。今後は個人だけでなくチームの技術力の向上にも貢献し「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」という企業理念をスタッフ全員で実現したいです。

また、ZOZOに根付いている「楽しく働く」という考え方を忘れず、自事そのものを楽しむスタンスも維持していけたらと思っています。

人生は長いので、自事をせずに遊んで過ごしていたら、きっと退屈すると思うんです。だからこそ、エンジニアリングは人生を楽しむ“相棒”という感覚を持って、社会の豊かさに貢献できるエンジニアになれたらと考えています。


撮影:ZOZO CI室 コーポレートデザイン部 フォトブロック

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

ZOZOでは、エンジニア・デザイナーを含む各職種で採用を行っています! 採用情報はTwitterでもお知らせしているのでぜひチェックしてください!