見出し画像

ZOZOの「文系AI人材」が講師を務めた、ZHDの文系AI人材育成プログラムの取り組みと成果

はじめに

こんにちは!ML・データ部AI R&D推進ブロックの川田です。

ZOZOの親会社であるZホールディングスは、2021年に企業内大学「Zアカデミア」内に、グループ各社の最新AI導入事例の共有などを行うAI人材育成コミュニティー「Z AIアカデミア」を発足。さらに9月からは、AIを学びたいグループ各社の文系社員を対象に、AIづくりやAIを活用したサービスの企画などを行う、実践型の文系AI人材育成プログラム「Z文系AI塾」を開催しています。

私が所属するZOZOのAI R&D推進ブロックは、AIを実装した機能や施策の企画とその推進を行うことでZOZOのサービス価値を向上させることをミッションとするチームで、「Z文系AI塾」全7回の講義全ての講師を務めました。

今回は「Z文系AI塾」の取り組みと、その成果についてご紹介します。


Z文系AI塾の目的と概要

AIはこれまで、専門の知識を持った人が作り、使うものでしたが、プログラミングや統計知識の専門知識なしでAIを活用できる「ノーコードツール」の出現、進化もあり、基礎知識とアイデアがあればAI活用を進めやすくなっています。

そのためAIを使ってサービス価値を向上させることができる「AIを活用できる人材」が求められています。

「文系AI人材」とは、AIの仕組みを理解し、使いこなすことのできる文系人材のことです。今後AIが世の中に普及していくにつれて、AIのアルゴリズムを研究・開発するエンジニアだけでなく、AIを活用できる人材が求められると考えられます。

ZHDでは2021年7月に、ヤフー、LINE、一休、アスクル、ZOZOグループよりボードメンバーが参加し、グループ各社の最新AI導入事例の共有などを行うAI人材育成コミュニティー「Z AIアカデミア」を発足。

その中で9月からは、AIを学びたいグループ各社の文系社員を対象に、半年間の実践型プログラム「Z文系AI塾」を開催し、"AIを活用する"プロダクトマネージャーやプロデューサーといった多様な職種も含めAIを活用する人材の育成に取り組みました。


AI R&D推進チームが取り組んだこと

私たちAI R&D推進ブロックの役割は、講師とコミュニティマネージャーの2つです。

全7回の講義全てで当社メンバーが講師を務め、これまでに、参加者674名に対してZOZO社内で定義活用している「AI活用人材」の7つのスキルを伸ばす全7回のプログラムを実施しました。

【「AI活用人材」の7つのスキル】

  1. AI人材マインド:未来に向けてAIを自分ごととして能動的に学び、AI推進をリードする

  2. AI基礎用語力:AIのタイプや技術の概要理解、主要用語を網羅的に理解する

  3. AI構造理解力:ディープラーニングの仕組みや得意不得意を理解し、AIモデル構築フローを理解する

  4. AI事例収集力:国内外のAI事例を収集し理解する

  5. AI企画力:AIのタイプを理解した上でAI企画を立案する

  6. AI目利き力:AIを使うべきかの判断や、AIの評価を行う

  7. AIマネジメント力:AIの導入を推進し、AIと人の業務の連携設計を行う

【講義タイトル】

  1. 文系AI人材になろう

  2. いまさら聞けないAI基礎、総復習

  3. AI事例から学ぼう

  4. ノーコードツールでAIづくりを体験

  5. 超大規模言語モデルが起こす大変化

  6. 現役から学ぶAIプロジェクトの進め方

  7. AI企画を作ろう!実践ワークショップ

私自身も第6回「現役から学ぶAIプロジェクトの進め方」で一部登壇し、予測系AIプロジェクト、識別系AIプロジェクトの進め方と具体的なスケジュール感、AIプロジェクトを進める上で注意していることなどを話しました。

講義内では受講者の皆さんに学んだ内容を生かすための質問を投げかけて答えてもらう「問いタイム」を用意し、ただインプットするだけで終わらないよう、インタラクティブに交流できる工夫をしました。

また、コミュニティマネージャーとして、塾生への発信や質疑応答などメッセージツールを活用した事務局としての役割もAI R&D推進ブロックが担いました。


Z文系AI塾を実施した結果

前述したように、AI活用人材の7つのスキルを伸ばす全7回のプログラムが開催されました。

講義実施前と後に、参加者自身で各スキルの習熟度を自己評価していただいた結果がこちらです。

自己評価ではあるものの、全スキルが向上しており、特に基礎的なスキルであるAI基礎用語力やAI構造理解力が非常に伸びています。一方、AI目利き力やAIマネジメント力については向上が見られるのですが、実際にプロジェクト推進することで得られるスキルということもあり、それほど高いスコアにはなりませんでした。

文系AI人材には、AIを活用したいけど何から始めればいいかわからないという方が多くいらっしゃいます。講義を通じて、参加者の方々にまずはAIとはどういうものかを理解していただき、自身の業務でAI活用するための企画力を身につけることができたプログラムになったのではと思っています。


最後に

最後に、ZOZOのAI R&D推進ブロックについて少し紹介させていただきます。

「はじめに」でお伝えしたように、ZOZOのAI R&D推進ブロックはAIプロダクトの企画とその推進を行うことでZOZOのサービス価値を向上させることをミッションとしています。

すでにプロダクトに実装されている機能の場合、アイテム詳細画面で利用できる画像検索の機能(アイテム画像と似たアイテムを検索できる機能)のKPI管理や改善プロジェクトの推進などをしています。

そんなAI R&D推進ブロックですが、メンバーは文系出身者が多く、ZOZOに入社してからAIに携わったメンバーばかりです。私自身、ZOZOにAI未経験で入社し、現在は複数のAIプロジェクトのPMを担当しています。

同じくAI未経験だった私の上司は、東京大学や九州大学でAI活用に関する講義をするなど、「Z文系AI塾」以外でもAI活用人材の育成にまで携わっています。

これからの本格的なAI社会では、AIを作る専門家だけでなく、AIを使う人材も重要なポジションを担うだろうと言われています。
そのような社会において、ビジネスや業務知識に詳しく、かつAIにも精通した文系AI人材は、AI活用の現場で大いに活躍できるはずです。

文系・AI未経験からでも文系AI人材としての成長を目指せる環境がAI R&Dブロックの魅力です!

今年度以降も、ZOZOのAI活用を推進するとともに、AI活用人材の育成を進めていきます!


ZOZOでは、エンジニア・デザイナーを含む各職種で採用を行っています! 採用情報はTwitterでもお知らせしているのでぜひチェックしてください!